のぞ平blog引っ越し
のぞ平のblogに訪問して下さった皆様、大変ありがとうございます。
仕事が忙しくなってしまい、ナカナカ更新することが難しくなってしまいました。
が、少し余裕が出て来ましたので再開させようと頑張っております。
より簡単に空いた時間を利用して更新出来るようサイトを引っ越しさせて頂きました。
まだご興味が有りましたら訪問を宜しくお願い致します。
なお、こちらのサイトは今年一杯で削除させて頂きます。
沢山のご訪問、大変ありがとうございました。
のぞ平のblogに訪問して下さった皆様、大変ありがとうございます。
仕事が忙しくなってしまい、ナカナカ更新することが難しくなってしまいました。
が、少し余裕が出て来ましたので再開させようと頑張っております。
より簡単に空いた時間を利用して更新出来るようサイトを引っ越しさせて頂きました。
まだご興味が有りましたら訪問を宜しくお願い致します。
なお、こちらのサイトは今年一杯で削除させて頂きます。
沢山のご訪問、大変ありがとうございました。
今年二回目のTEAM HONMOKU ANGLERSの月例会は木更津沖堤。
残念ながら仕事の関係で最後までは出来ませんが、何とか一枚欲しいところです。
しかしながら今年の木更津はツブの着きが良くないらしく、あまり釣れていない様子。
宮川丸にて五時に出船。
https://www.miyagawamaru.co.jp/
皆でB堤手前に降りて集合写真を撮り、月例会スタートしますが・・・。
流れはありますが、アタリは無し。
途中、雨が降ったり止んだり。
昼過ぎにS崎さんが外側でキーパーサイズゲット。
時合いか?と思われましたが、全く何も無く自分は14時に納竿。
月例会は17時まで行われましたが、他に釣果は無かったそうです。
厳しいなぁ~(-_-;)
初心者のちゃん宮さんを連れて行くにはイイかなと、市原の釣り公園へ。
売店もあるし、食堂もあるし、涼しく休憩も出来るし、昼寝も出来るし、アイスも売ってるし・・・。
50も近いオッサンには最適(笑)。
http://www.ichihara-umizuri.jp/choka.php
入場時には既にストリンガーに魚を掛けている人発見!
素早くタックルの準備をして、落とし込み開始。
本牧より橋脚が外側にあるのでやりやすいかも。
しかしながら、朝の時合いは終わった感じ???
全くアタリ無かったのですが、9時を過ぎてからポツリポツリとアタリ出して
本日の一枚目ゲット。
小さいけど元気に引いてくれました。
お昼の干潮の潮止まりまでアタリ結構ありました。
ソコリからはパッタリ。
初心者のちゃん宮さんでも結構アタリ拾ってたみたいですね~。
まだ3回目の釣行なのに、筋がイイみたいです(笑)。
上げから潮が動き出すと、またポツポツとアタって何枚か追加。
夕マヅメも楽しみたいのですが、明日の仕事の為に早目に納竿。
いや~、目一杯楽しませて頂きました~。
パソコンの前に座ると、眠くなって落ちてしまいナカナカブログの更新が
出来ずにいるのぞ平です(笑)(^_^;)
今日は、ちゃん宮さんと大黒の釣り公園へ。
http://daikoku.yokohama-fishingpiers.jp/
久しぶりにⅠ見さんとY山さんにお逢いしました。
昨日も状況は良かったとの情報。
タックルを準備している横でⅠ見さんが竿を曲げます!
焦ってラインが結べないじゃないですか~!(笑)
他の黒鯛師の方の竿も曲がっています。
何とかラインを結んで数投目で本日の初ヒット!
大きくはないけど元気な綺麗な子でした。
その後もポツポツアタって楽しめました。
早目に上がって、川崎のタンタンメンへ~。
やっぱり、釣り公園楽しいなぁ~。
いよいよ、あちらこちらで釣れてるよ~情報。
しかしながら、今年はイガイの着きが悪いとのこと。
去年爆爆だった川崎はどうなんでしょうね~?とチームメンバーのT葉ちゃんと川崎へ。
長八の船着場に行くと、N田さん、F澤さん、KAZZさんも。
7時半出船。
https://chohachi.co.jp/services.html#teibou
N田さんとT葉ちゃんと伴に1番へ。
モーニングはあるのか?
・・・・・・(-_-;)
潮の流れもアタリも無く、沈黙の川崎新堤。
2番で降りた、KAZZさんとF澤さんはまだタックルの準備もせず!?
「勝負は15時からでしょ!」とKAZZさん(笑)
笑ってはいたものの、黒鯛からの反応は全く無くホントにそんな気がしてきた。
暫し、昼寝タイム(-_-)zzz
一時間程睡眠、目が覚めるとF澤さんが。
やっと動き出した模様(笑)。
13時過ぎにT葉ちゃんが「アタリました!」とのこと。
周辺を丹念に落としていると、止まりアタリで本日の一枚目ゲット!
周りでもバタバタと釣れ始め時合い到来。
のぞ平も二枚目をかけたものの、玉ノ柄が壊れてて伸びきらない為
ナカナカタモ入れ出来ず苦戦(笑)。
玉ノ柄買わなくちゃなぁ~(^_^;)
で、時合い終了・・・。
「もう一枚欲しい!」とアタリを求めて歩いてはみたものの、反応は無し。
今日はここまでか・・・。
折り返して1番の船着場へ戻る途中で、引き込みのアタリ。
小さいけど元気に引いてくれました。
お迎えが見えて納竿。
前回入魂出来なかった、黒工のXTも入魂完了。
去年の様な爆発はあるのでしょうかねぇ、川崎新堤?
N田さんは流石の五枚。
T葉ちゃんはキーパー一枚とチンコロ一枚でした。
爆爆を期待して、また来よう~っと。
久々の更~~~~新!
のぞ平さんのブログ、終わっちゃったの?
なんて、ご心配してくれる方もおられまして。
ホント、仕事が忙しくなっちゃってナカナカ更新出来る時間がないのです、スミマセン。(^_^;)
久々に釣りに行けましたよ~!
ボウリング友達の、ちゃん宮さんを連れて本牧の釣り公園へ。
アジサバが釣れているとのことで平日にも拘らず沢山の人。
黒鯛は初めてのちゃん宮さんにタックルを準備して、とりあえずは護岸の手前で
タイコリールがどんなもんか練習してみて下さいとカニを付けて自分の竿の準備。
チタンの穂先がどんなもんか?
黒工のXT買ってしまいました。
本日入魂予定。
すると、ちゃん宮さんが「のぞ平さん、魚掛かっちゃったよ~助けて~!!」
マジか~
初心者が黒鯛の突っ込みを止められる訳も無く、ラインがビュイ~ンと出されて
橋脚の間へ入り込まれてしまいます。
すると渡り桟橋の上から常連さんの方が「こっちに竿貸しな~」と助け舟。
上手く橋脚を交わすところに持って行ってくれました。
渡り桟橋に駆け上がり、何とか魚を引っ張り出して無事ゲット。
48センチのナイスサイズ。
良くライン切れなかったね~。
常連さんのおかげです。
ありがとうございました~。
ちゃん宮さんも初めての黒鯛にご満悦。
「黒鯛って簡単に釣れるじゃん?!」(笑)。
これがビギナーズラックってやつか~。
負けちゃおれん!
のぞ平もカッコいいとこ見せてやるゼ~。
でもって、渡り桟橋の一番奥側でちゃん宮さんまた掛ける!!
マジか~~
時間は掛かりましたが無事二枚目ゲット。
ちゃん宮さん「黒鯛って簡単じゃん!!」(笑)
44センチのレギュラーサイズ。
それにしても初めてなのにタイコリールの左巻きに対応してるのは驚き。
まぁ、先生の教え方がイイんでしょうねぇ(笑)。
そんなことより先生も釣らないと黒鯛師としての意地があります。
それにしても人が多くて沖桟橋は撃つところが全く無し。
護岸も探ってみますが、異状無し。
渡り桟橋の空いたところに入って、本日初アタリ!
がしかし、合わせが決まった!と思ったのも束の間スッポ抜けて
チ~ン!
XT入魂ならず。
納竿直前、ちゃん宮さん護岸で何かを掛けますが根?に巻かれてラインブレイク。
本命だったのか?
顔を見たかったですが、13時半で納竿。
のぞ平撃沈でした(^_^;)
お昼は何時もの川崎のニュータンタン。
ちゃん宮さんもこれで黒鯛にハマっちゃいますね~。
いよいよ始動~とか言いながらも、花粉の脅威には勝てずナカナカ釣りに行く気が起きませんで・・・。
チームメンバーのT葉ちゃんのお誘いもあって今年三回目の釣りへ。
まだまだ釣れたり釣れなかったりする安定しない沖堤はパスして、ここのところ釣果が出ている本牧の海釣り公園へ。
しかし、サバやシリヤケイカが釣れているとあって平日にも拘らず結構な混雑。
まずは渡り桟橋から落そうと思いますが、既に常連のヘチ師さん達が・・・。
仕方なく、沖桟橋の空いた内側のスペースから橋脚に向かって何度か振り込むと
ラインがスルスルッと動いたような???
聞き合わせて戦闘開始。
バラしたらカッコ悪いなぁと思いながらも丁寧なやり取りで
何とか浮かせて一枚目ゲット!
48センチ、お腹の大きいブリブリのイイヤツでした。
沢山子供産んで下さいねぇ~と即リリース。
沢山のギャラリーの中で気持ち良かった~。
一枚獲れてとりあえずは安心しましたが、この混雑ではナカナカ打てるところが見つからず。
沖桟橋中程内側にて隙間を発見。
潮の流れを考えつつ、橋脚に向かって振り込みます。
ん?ラインが止まったような???
と思った時には既に遅くガン玉に歯型。
まだ居るかな?と思いつつ同じところに振り込んでみます。
すると、スルスルッとラインが走って即合わせ。
全然引かなかったけど、サイズアップの51.5センチの年無しゲット。
しかも、タダ券付きの月間大物賞も頂いちゃいました。
ラッキ~!
お昼で上がってタンタンメ~ンと思っていましたが、上げもイイかもねぇ~ってことで残業決定。
海釣り公園はお昼も食べれるところがあるからイイですね~。
それからは全くアタリ無し。
とりあえず、お昼でも食べますか~とカップラーメンとオニギリを売店で購入。
お腹がイッパイになると眠くなりますね~(笑)
時間も少ないので頑張りますか~と沖桟橋に行きますが、隙間が見つからない・・・。
ふと見ると護岸は空いてるし、カマボコに潮が当たってバシャバシャと良さげな感じ。
カマボコを一つ一つ探って行って、端まで来たところで着底寸前の引き込み。
重量感は無いけど元気な引きで40センチゲット。
本日三枚目のハットトリック達成したところで納竿としました。
確か、去年の今頃に低気圧の通過で爆釣したんだよなぁ~。
荒天の日はイイかもね~。
ノーフィッシュのT葉ちゃん、ドンマイドンマイ(笑)
前回の初釣りでアタリ全く無しと撃沈。
オマケに花粉症の症状が酷くなり、暫くはお休み~と思っていたのですが年末の
TEAM HONMOKU ANGLERSの納会でゲットした横沖無料渡船券で
半日だけでも行ってみようかなぁ~と。
6時便でD堤へ。
http://yamamoto-turibune.com/
7時までは貸切状態でしたが流れもアタリも全く無し。
釣れる気が全くせず、朝パンを食べてからの満潮からの下げっぱな。
来る時に川崎の勇竿で買って来たボサカニを地底まで落とすとコツゴツッと本日アタリ。
フグか?と思ったらギラッと水面に浮いた本命のいぶし銀。
今年初物ゲット!
狙った場所で獲れた嬉しい一枚。
また遊んでくださいねぇ~と写真撮影後、すぐにリリース。
もう一枚くらい獲りたいなぁとフジツボなども試してみましたが
フグのアタリらしきもののみ。
9時便で来た二人組にコバを占領されて意気消沈。
カマボコと船着き場を探ってみましたが追加ゲットはなりませんでした。
12時便で上がると横浜黒士会のO川さんもハナレからの上がり。
一枚ゲットとの事でした。
横浜から早く上がった時のランチは、もちろんニュータンタンメン。
いや~ホントまじでクセになる。
ニンニクゴロゴロで臭そうだけど、明日の仕事は頑張れそうだ!
築地市場が豊洲に移転するのを機に、転職しようと思っていたのですが
まぁ色々とありまして豊洲市場へまた通うこととなりました
会社は変わったので色々と大変ですが、何とか頑張っております
今年は黒鯛の当たり年!?
例年のシーズイン前から爆釣
3月に横浜大黒海釣り施設での5枚は自分でもビックリでした
シーズンに入ると一日で40枚!?なんて日もあったようです。
しかし、なかなかいいタイミングで釣りに行くことが出来ず釣果は伸び悩みました
のぞ平の一日の釣果記録は川崎新堤の25枚でした。
8月以降、酷暑や台風の影響でイガイが落ちてしまい何処も厳しい状況となったようです。
のぞ平の2018年釣果データは
釣行回数46回
釣果数115枚
でした。
自分的には昨年の釣果を越えられましたので、良かったかなと思っています。
来年はどうなるんでしょうかねぇ~?
お世話になりました各フィールドの船宿、ホームチームの皆様、
大変ありがとうございました。
来年が皆様にとって素敵な年でありますように!
最近、ホームの横浜は全然ご無沙汰~
釣れてるって言う情報も入って来ないし~
今回もいつものメンバーと川崎へ行っちゃいました
川崎はまだまだ釣れてるみたい。
7時半、長八より出船。
まずは灯台周りを探ってみますが反応無し。
流れも無いですね~
気が付けば名人達は遥か彼方(笑)
アタリも無く、最近は仕事で1時起きなので眠くて即寝
堤防で大の字になって昼寝するのはホント気持ちイイ
勝負は午後からでしょ!
昼前に皆戻って来てランチタイム
異常無しとのこと。
強風でアタリが取り辛いですが、何とか一枚ゲット
せめて三枚くらい欲しいなぁと頑張ってみますが後が続かず。
一枚を家族で食べるのは・・・リリースしてあげます
って、もう皆見えないし~
1番から全く動こうとしない、のぞ平です(笑)
15時チョイ前。
カラス貝をバリッとヤラれました
魚の気配。
更に落していると近くに居た方がヒット!
そして、のぞ平にも来た~っ
ナカナカのサイズですが
全然引いてくれない・・・大人しい子でした(笑)。
ラスト30分。
もう一枚欲しいところ。
お迎えの船が見えるまで落しましたが、
二枚目は掛けられませんでした
常連さんはナント!?
13枚とか
やっぱりドンドン歩かないとダメですねぇ~
とりあえず、一枚獲れたから良かったけどね~
今年最後のチームイベント、TEAM HONMOKU ANGLERSの納会が
K後会長のお店「Dear’s」で行われました。
納会ではANGLERS of the YEARの表彰式も併せて行いました。
TEAM HONMOKU ANGLERSでは月例会、メジャー大会での参加、釣果、優勝、入賞での
ポイント制を導入。
ポイントは月例会が参加10P、優勝20P、釣果枚数X10P。
メジャー大会が参加10P、釣果枚数X10P、優勝100P準優勝50P三位30P。
7月の木更津月例会での11枚が大きかったですね
今年は8月の酷暑や台風の影響で後半厳しい状況になり、前半に釣果を上げた人が
そのまま入賞と言う形になりました。
全6回の全ての月例会に参加し4回の月例会で釣果がありました。
2つのメジャー大会にも参加しヤル気満々です
表彰式の後はSUNLINEさんからの協賛品を賭けたジャンケン大会で大盛り上がり
今話題!?のヘチフロロやのぞ平大好きなマークウィンなどなど。
お酒も入って超白熱
ジャンケンで盛り上がった後はお好み焼きともんじゃに黒鯛の話のトッピング。
終電ギリギリまで盛り上がったのでした
事故無く怪我無く無事にチームイベント終了出来ました。
お世話になりました各フィールドの船宿、ホームチームの皆様、大変ありがとうございました。
来年は更に楽しくレベルアップ出来る様プランニングマネージャーとして
頑張りたいと思いま~す!
K後会長のお店「Dear’s」も宜しくお願い致します!
黒鯛情報が聞けるかもですヨ~
鉄板&グリル「Dear’s」
神奈川県横浜市泉区弥生台27-5
045-873-8506
先週、撃沈したリベンジ。
今日は絶対釣ったるでぇ~
変鯛M山さん、N田さん、S平君と川崎新堤へ。
前回と同じ2番からスタート。
前回の失敗を踏まえ、今回は皆と同じ1番方向へ落して行きます。
M山さんすぐに内側でガン玉に歯型
1番のチョイ手前でN田さんが一枚ゲット!
魚は居そうですねぇ~
邪魔しないようにヘチに落してみるとイイ感じの流れ
もう一度入れ直して落して行くと・・・
ラインがプルプルッと
違和感を感じて即合わせ
N田さんも更に一枚追加。
時合いか?
外側、広く開いたケーソン前を通すと先程と同じようなアタリ
ルアーマンもビックリの暴れん坊ゲット
時合い終わらないうちにドンドン落して行きましょう~
変鯛M山さんも負けちゃいません
nozoheiのインスタに動画UPしてます
観て下さ~い!
https://www.instagram.com/nozohei/
全くアタらない時もあれば、ポンポンポンと釣れちゃう時もある。
今日はラッキーな日だなぁ~
早目にランチして午後に期待
内側、沖目でM山さんナイスサイズのカワハギゲット。
のぞ平はアタリも取れず苦戦。
悔しいけど、変鯛M山さん上手いなぁ~
この時期に三枚釣れればバンバンザイ
リベンジ成功です。
全員安打で楽しい一日となりました。
のぞ平、転職した為暫くは釣行は少なくなりそうです
川崎新堤釣れてるらしいっす~
ってことで変鯛M山さんと長八で待ち合わせ。
M山さんの先輩と三人だけかと思ったら同じチームのS崎さんにK野君。
IBUSHI-GINのK林さんにN田さん。
釣れてるところに集まって来るんですねぇ(笑)
皆で3番で降りて釣りスタート。
午前中はS崎さんがカニで二枚ゲット。
他は誰もアタらず。
最近は午後14時過ぎてからアタリが出て来るとのこと。
皆でチョイ早目のカップ麺ランチ
ワイワイと釣り談義に花が咲きます。
のぞ平はコンビニの冷凍煮込みうどん
なかなか温まらず、煮えて来た頃にはみんな釣り再開
13時頃、M山さんから一枚確保との連絡
やっぱり1番方向がイイのな?と思いつつ、もしかしたらこっちでイイ思いを出来るんじゃないか?
と思ったのが間違いでした(笑)
15時過ぎてから1番方向で時合い発生!
みんながゲットする中、のぞ平はバリッとエサを潰されたアタリ1回のみ。
何処でアタったのか判らない・・・。
何とかアタリ拾おうと頑張って落しますが、お迎えの船が見えて撃沈終了。
今日は午前中が6番、午後は1番が良かったとのこと。
やっぱり、ドンドン歩かないとダメですねぇ
2番から4番辺りでウロウロしていたのぞ平は論外でした(笑)
あ~~~~っと言う間の6日間。
最終日の朝が来てしまいました
今日は一人ドライブ
泳がないけど近場のビーチを周ってみようかなぁ。
まず向かったのは北谷のアラハビーチ
安良波公園内にあります。
公園では外人さんがランニングしてたりして、アメリカンな雰囲気タップリです。
メチャメチャ綺麗です~
北谷のハンビー釣りイカダもこちらのビーチから船が出ていますが、台風24号により
イカダが全壊してしまったそうです。
再開の見込みはたっていないそうです
そこから少し走って海岸沿いに建つアメリカンな街並み、異国情緒あふれる
美浜アメリカンビレッジへ。
ショップや、グルメなど短時間では周りきれません
ビレッジ内にあるサンセットビーチから見る夕陽はメチャメチャ綺麗なんだそうですヨ。
次は是非見てみたいなぁ。
時間も無いのでそこから南下して、ぎのわんトロピカルビーチへ。
安室ちゃんのラストライブ後の花火が打ち上がったビーチです。
青く澄んだ海は何時間見てても飽きないです
ホント綺麗
次は何時食べれるか分からないですからねぇ
のぞ平のオススメ「ロマーナ」。
「ONDA」とはイタリア語で「波」
今、波に乗っている「PIZZERIA ONDA」の絶品ナポリピッツァを是非ご賞味あれ。
途中、以前から気になっていた波上宮に寄ってもらいました。
那覇港を望む高台にあり「なんみんさん」として親しまれているそうです。
うみそらトンネルを使えば那覇空港まで約10分で行けます。
波の上ビーチは波の上うみそら公園の一部なんだそうで波の上ビーチの
反対サイドでは体験ダイビングやシュノーケリングが出来るそうですヨ。
毎度のことながら今回も大物は釣れずでしたが、心身ともに完全リセット出来ました。
現実の世界に戻って、頑張ろうと思います。
次に来る時は、レンタバイクでツーリングするのもイイかなぁ
あぁ~帰りたくないよ~~~~
また来るよ~~~~沖縄
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント